エアコン取り付け
基本的作業内容
現場調査から設置完了まで
取付け台数は一日2台と決めております!
それにはワケがあります。
当社はひとつひとつに時間をかけ、入念に確認しながら作業いたします。
※壁の穴あけ作業は壁面探索レーダーやスネークスコープ、自作の細い金属棒等いくつかの方法で確かめた後、
筋交いや支柱がないことを確認してから行います。



1.
お客様へのご挨拶
簡単に一日の作業内容をお話します。
2.
施工に入る前の段取り
お部屋の床や壁を傷つけないように厚手のマットで養生します。
3.
既存エアコンがある場合
既存エアコンがある場合は室外機へ、壊れて動かないエアコンはガス回収機にてガスを回収してから撤去します。
4.
据付板の取り付け
寸法、水平を確認しながら位置決めをし、ボードアンカーとビスで強固に固定します。

5.
壁に配管を通す穴をあけます
新設の場合は筋交い等がないか確認してから壁に配管を通す穴をあけます。
※新築の場合は既に配管用の穴が設けられている場合もあります。
当社はこの穴あけ作業を慎重に行います。穴をあける箇所は限られています。
エアコンの位置を決め、穴の位置が決まったら、そこに筋交いや支柱がないかを
念入りに調査します。問題なければ配管穴をあけます。穴あけ時は埃や木くずが飛び
散らないように養生します。穴あけ作業には約1時間かかります。

6.
配管穴に貫通スリーブを入れます
穴に配管を通した後の隙間にパテ詰めをしますが、貫通スリーブが入っていないとパテ詰めが出来ないため、大切な作業だと思っています。しかし、この貫通スリーブが入っていないお宅がとても多いのが現状です。当社は貫通スリーブを使って丁寧に施工します。
7.
配管、連絡線、ドレンホースを
配管穴に通して室内機を設置
8.
外壁に化粧カバーを取り付けます
垂直に取り付ける為に水平、垂直を見ながら行います。
9.
冷媒ガス配管、ドレンホース配管、
連絡線の配線をします。

10.
室外機への配管と電源の接続、
貫通パテでふさぎます。
11.
エアパージ(真空引き)
エアパージ(真空引き)を天候の状況に応じて約15~20分程度行います。
この時間で必要のないものは全て片付けます。
12.
真空引き終了後確認
真空引き終了後、約5分間放置し、目盛の数値に変化がない事を確認します。
数値に変化が無ければOK!

13.
弁をあけてガスを送ります
接続部からガスが漏れていないかリークテスターと
スプレーでチェックします。

14.
試運転をします
15分間、冷房運転をしてから吸込み口、吹き出し口の
温度差を確認します。

15.
作業終了の報告・説明
お客様へ作業終了の報告とお取り扱いについて説明させていただきます。
その後、保証書と取扱説明書をお渡しして作業終了となります。

一連の作業を当社ではどんなに施工条件が良くても1台につき3~4時間はどうしてもかかってしまいます。その為に1日2台しかできないのが現状です。
※施工時間は工事内容により異なります。
見積り・現場調査は無料です。
エアコンに関しては必ず現場調査をしてからお見積りになります。
お客様のご不明点をなくし、内容に納得いただいてからの
施工となりますのでご安心ください。
安心の地元密着会社
〒258-0018 足柄上郡大井町金手834−9
どんな小さなことでも心を込めてご対応します!
どんな小さなことでも構いません!「電気に関する困った!」出来事、ご相談お受けします。
お見積り・現場調査は無料です!
エアコンに関しては必ず現地調査をしてからのお見積もりになります。
お客様のご不明点をなくし、内容に納得いただいてからの施工となりますので、ご安心ください。
対応エリア/大井町・開成町・松田町・山北町・中井町・南足柄市・小田原市・秦野市(対応エリア外のお客様は可能な限りご相談させていただきます。)
